Press

現場教育の改善を実現したユーザーを表彰する「tebikiアワード2023」受賞企業を発表

現場向け動画教育システムtebikiを運営するTebiki株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:貴山敬、以下Tebiki)は、デスクレスワーカーの現場教育の改善を実現しているユーザーを表彰する「tebikiアワード2023」の受賞企業を発表いたします。

写真上から、コマツの小暮氏 / 青木氏、住友理工株式会社の近藤氏 / 櫻井氏 / 沼野氏、日世株式会社の金山氏

「tebikiアワード」について

「tebikiアワード」とは、動画教育プラットフォーム「tebiki」を用いて現場教育の改善や改革に取り組む企業を称える表彰制度です。動画マニュアルの「作成」「運用」「社内展開」の取り組みごとにtebikiのユーザー企業を表彰するもので、今回で第3回目の開催を迎えました。

tebikiアワード2023 受賞企業

【tebikiアワード2023 CREATION】 コマツ
授賞理由:
コマツは、建設・鉱山機械、ユーティリティ(小型機械)、林業機械、産業機械などの事業を展開しています。同社の栃木工場では、事故防止・安全意識の高揚・安全手順の共有を目的として「安全ビデオコンテスト」という社内コンテストを実施しております。班単位で主体性を持ってテーマを決め、「普段の作業の中で、作業者が実は不安全行動で危険だと思っているが、手順書には記載のない危険箇所をビデオ化しているか」、「何が悪くて、どうすれば安全なのかを表現しているか」、「他班に展開できる内容か」を基準として、安全に関する動画マニュアルを作成している点を評価しました。


【tebikiアワード2023 OPERATION】日世株式会社
授賞理由:
⽇世株式会社は、日本で唯⼀のソフトクリーム総合メーカーで、コーン・ミックス・フリーザーを含む関連商品を供給しています。2020年1月に東松山工場で動画マニュアル「tebiki」を導入し、入社時教育を含む多くのマニュアルを動画化しました。現在、会社全体で製造手順、検査手順、メンテナンス、倉庫取扱手順、アプリ設計引継ぎ方法などに動画マニュアルを活用しており、作成された動画マニュアルは2,200本以上、視聴時間は累計900時間を超えています。臨時の従業員や外国人従業員を含むすべての従業員が動画マニュアルを積極的に活用している点を評価しました。
(※1) 2023年11月15日時点


【tebikiアワード2023 EXPANSION】 住友理工株式会社
授賞理由:
住友理工株式会社は、自動車用品(防振ゴムやホースなど)、プリンター向け機能部品 (帯電ロールやクリーニングブレードなど)、建物用制震装置や鉄道車両用防振ゴムなどの開発、製造を行う住友グループの企業です。同社では、「モノづくり支援室」が中心となり、専任の部門と拠点を選定し動画マニュアルの活用を推進しました。これにより、国内9拠点と国外35拠点で動画マニュアルが活用されるようになりました。新人社員の教育や訓練、多能工の育成、設備保全基準・手順をグローバルに統一したことなど幅広い活用方法を評価しました。


Tebikiは、「現場の未来を切り拓く」というミッションのもと、デスクレスワーカーが働く現場の変革を強力にサポートしてまいります。

クラウド動画教育サービス tebiki

tebikiは、小売/サービス/製造/物流/介護/飲食といった業種のデスクを持たない社員(デスクレスワーカー)が働く現場向けクラウド動画教育システムです。
当社代表の食品工場長としての経験を土台に開発されたtebikiは、難しいシステム操作を現場に強いるのではなく、作成から編集まで誰でも最新動画技術を直感的に使いこなせるUIが特長です。現場のOJTをスマートフォンで撮影するだけで、音声認識技術で字幕が自動生成され、シーンの削除や静止などの動画編集、音声吹き込みや図形挿入、自動翻訳が可能。さらに、動画閲覧データを自動分析して誰がどこまで習熟したかを可視化し、スタッフの習熟度管理をリアルタイムに行うことができます。
現場教育を大幅に効率化させると同時に、安全・品質・効率といった現場KPIの改善に貢献することで、2019年8月の正式リリース直後から幅広い業種のお客様にご採用いただいています。

製品サイト:https://tebiki.jp/
導入事例:https://tebiki.jp/case/index.html

Tebiki株式会社について

「現場の教育を 動画でもっとかんたんに」をコンセプトに、現場のスタッフが簡単に動画マニュアルを作成できるクラウド動画教育システムを提供しています。スマートフォンなどを活用した動画撮影をもとに、簡易な編集機能、従業員の習熟度チェック機能など、動画マニュアルを活用した各種教育機能をパッケージして提供しています。

代表者名:貴山 敬
事業内容:現場向けクラウド動画教育システムの開発・提供
URL:https://tebiki.co.jp/

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
Tebiki株式会社(担当:堀中)
電話:080-7275-1808
メールアドレス:marketing@tebiki.co.jp